
マットレスをお探しの方に!
シンカシングが自信を持ってお勧めするマットレスのご紹介です!

マットレスとは
基本的にはベッドのフレームの上に敷く寝具を「マットレス」と呼びます。
ベッドのフレームは金属や木製で硬い為、寝心地を良くするクッションの役割を担います。
スプリング製、ラテックス製、そしてウレタンフォーム製など、多くの種類のものが存在しています。
ただし、厳格な規定はなく畳や床に直接敷いて使う敷寝具も「マットレス」と呼ぶ場合もあります。
さらに、敷ふとんの下に敷いて使う「アンダーレイマットレス」もマットレスと呼ばれています。
快適機能を搭載した3種類のマットレス
シンカシングがご用意しているマットレスをご案内いたします。
「快適機能を搭載したマットレス」として3タイプ。
- 湿度を調整する吸放湿性を特徴とする「むれにくい高触感マットレス」
- 寝返りのしやすさをとことん追求した「寝返りが楽な超高反発マットレス」
- 寝返りのしやすさにも配慮した吸放湿性低反発を使用した「むれにくい低反発マットレス」
キルティング綿には帝人のマイティトップUと明成商会のアレルGプラスの50%混綿を採用。
特許取得製法や特殊原料配合、出来上がった製品の評価方法に至るまでシンカシングの独自技術がふんだんに盛り込まれています。
コスパを徹底追及した「高密度三つ折りマットレス」
コスパを徹底追及した「高密度三つ折りマットレス」もご用意しています。
敷ふとんの下に敷くアンダーレイマットレスはお手頃な価格帯のものが多いですが、ウレタンフォームメーカーのシンカシングとしてウレタンフォームの性能において妥協するわけにはいきません。
信頼のウレタンブランド「ソフラン」のラバータッチフォーム(密度30s/m3)をチョイスし、プロファイル加工(凸凹加工)を施しました。
今お使いの敷ふとんの下に敷いて、底付きを防止し、体圧分散を向上させます。
プロファイル加工面(凸凹面)を上にして所謂指圧マットレスとしてお使いいただいてもいいですし、プロファイル加工面を下にしてお使いいただければマットレスと床面の間の結露防止効果も期待できます。
高密度なので「底つき」しにくく急な来客用の敷ふとんとしても重宝するかも!
*「底つき」:重い腰の部分がたわみすぎて床に当たってしまうこと。
是非ご検討ください!